おはようございます

昨日の稽古もお疲れ様でした。
その場基本では、前蹴りの「引き足」や「前足に重心を乗せすぎない(安定しない)」ことを意識した稽古をやってみました。
少し理解していただけたでしょうか?
次に移動基本。
順突き、順突き+蹴り、逆突き、逆突き+蹴り、手刀受けだけを行いましたが、どれも大切な稽古です

立ち方はもちろんですが、脱力して極めを作って…等々
一本一本の動作を大切にして稽古してください。
そして形。
白帯さんには管理人がピンアン二段と初段。(Y口さんがヘルプしてくださって大変助かりました

)
黄色帯さんにはS田先生がピンアン初段と三段を指導。
覚えることが沢山ありますが、少しずつ技の意味も含めて覚えていってください。
緑帯さん・茶帯さんは自主練形式で最後に一本だけ見せてもらっただけでしたが、出だしの技を大切にすることと細かい点の意識を忘れないようにしてください。
最後に組手

久しぶりに音楽

をかけて1曲フットワーク。
あれはトレーニングです。1曲動き続けるのは相当ハードなはずです。
何人か、かなりのスピード(ほぼリズム通り)で動き続けられている団員がいて驚きました

大人は動いていたけどリズムは無視して体力セーブしていましたね(笑)
各自の組手のリズムをすべてあのスピードにしなさいということではありません。
心肺能力と筋持久力を上げる目的なので、今後もやっていきたいと思います。
なお、フットワーク向けだと思う楽曲がありましたら是非ご紹介ください

フットワークをしてから、お父さん・お母さんの協力のもとミット打ち・打ち込み・フリーを実施。
団員達の上達を感じました

昨日も良い稽古が出来たと思います!
さて、来週はここ何回か出稽古に来ていたA井さんがいよいよ大会に臨まれます。
ひとつでも多く勝利できることを願っております。
追伸
管理人は金曜日に千代田空手クラブの稽古に参加してきました。2年ぶりくらいでしょうか?
A井さんがいらっしゃるのと、Y内さんという方が来週四段に挑戦されるとのことで、組手

のお相手をしにいきました。
Y内さんは、40歳で空手を始められ、今年還暦。いつまでも上を目指す姿に頭が下がります。
是非、合格していただきたいものです

本日はK金原の稽古に顔を出してきます。
こちらも何年振りか分からないくらいですが、合宿などでご一緒している団員達が23日に大会に参加されるとのことで、ちょっと指導のお手伝いに・・・
三日連続で稽古にいくのはいつ以来か?頑張ってまいります。
では、当団メンバーは水曜稽古でお会いしましょう
【団員募集中!】
毎週土曜日18:00~20:00
清門小学校体育館で稽古をしています。見学・体験、自由にお越しください。
※日時変更となる場合もありますので、詳細はカテゴリ「予定表」をご確認ください。
テーマ : 空手 - ジャンル : スポーツ